ソーシャルメディアポリシー

ソーシャルメディア利用管理規程

 
第1条(目的)
この規程は、ソーシャルメディアを利用するに当たり、それを適切に利用し、その有効性を十分に活用できるようにするために必要な事項を定めたものである。
 
第2条(適用)
この規程で定めるソーシャルメディアとは、ブログ、ツイッター、フェイスブック、電子掲示板、ホームページ等に代表されるインターネットを利用してユーザーが情報を発信し、あるいは相互に情報をやりとりする情報の伝達手段をいう。
 
第3条(適用範囲)
本規程は、全ての会員に適用する。
 
第4条(基本原則)
会は、ソーシャルメディアを利用して情報発信を行う際、次の各号に掲げる事項を遵守しなければならない。
(1)会として自覚と責任を持った発信を行うこと。
(2)法令および情報管理規程等を遵守すること。
(3)基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権等に関して十分留意すること。
(4)職務上知り得た秘密や個人情報の取扱いに十分留意すること。
(5)公序良俗に反する情報発信をしないよう十分留意すること。
(6)取扱う情報は信頼性を確保し、正確に記述するとともに、その内容について誤解を招かぬよう留意すること。
(7)意図せずして自らが発信した情報により他者を傷つけたり誤解を生じさせた場合、速やかに会長および本部役員に報告すること。そして、誠実に対応するとともに、正しく理解されるよう努めること。
 
第5条(禁止事項)
会は、ソーシャルメディアを利用して情報発信を行う際、次の各号に掲げる情報を発信してはならない。
(1)公序良俗や法令等に反する、または違反するおそれがあるもの
(2)特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの
(3)政治、宗教活動を目的とするもの
(4)著作権,商標権,肖像権など聴公会又は第三者の知的所有権を侵害するもの
(5)広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とするもの
(6)人権・思想・信条等の差別または差別を助長させるもの
(7)公の秩序または善良の風俗に反する内容
(8)虚偽や事実と異なる内容及び根拠のないもの
(9)本人の承諾なく個人情報を掲載する等プライバシーを害するもの
(10)犯罪行為に結びつく、またはそのおそれのある内容
(11)わいせつな表現などを含む不適切なもの
(12)その他、聴公会が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むホームページへ
のリンク
 
附則
この規則は令和2年4月1日から施行する。

日本聴覚障害公務員会ソーシャルメディア利用ガイドライン

 
Facebook(※1)・Twitter(※2)・Instagram(※3)など、ソーシャルメディアは、広く一般的に住民に利用されており、本会も積極的に活用する必要があります。また、ソーシャルメディアは、その特性から情報共有媒体として活用が見込まれる一方、ソーシャルメディア上で発信される情報には不正確なものも存在することから、予想外の影響を及ぼすことがあり、利用に当たってはリスクや特性を理解する必要があります。以上のことから、このガイドラインは、会がソーシャルメディアを利用するにあたり、留意すべき事項を定めたものです。
 
1 ソーシャルメディアの定義
Facebook・Twitter・Instagramなど、インターネット上のサービスを利用して、ユーザーが情報発信し、あるいは相互に情報を交換する等の情報伝達媒体をいいます。
 
2 ソーシャルメディア利用に当たっての基本原則
(1)会としての自覚と責任を持つこと
(2)国家・地方公務員法をはじめとする関係法令及び職員の服務に関する規程等を遵守すること
(3)肖像権、著作権、商標権等に関して十分留意すること
(4)発信する情報は正確に記述するとともに、内容について誤解を招かないよう留意すること。一度ネットワーク上に公開された情報は完全には削除できないことを理解しておくこと
(5)発信した情報により、意図せず他の利用者を傷つけたり、誤解を生じさせたりした場合は誠実に対応すること
 
3 ソーシャルメディアを利用する場合の留意事項
(1)ソーシャルメディアを利用した情報発信については、あらかじめ次の点を明確にした運用方針を作成し、コンテンツ上で表示するとともに、当該運用方針に沿って運用すること・ソーシャルメディアを利用した情報発信を行う
(目的と内容・ソーシャルメディアの利用方法担当者、発信時間、意見や質問への対応方法など)
(2)ソーシャルメディアを利用した情報発信は、事実の告知が主体であること。ただし、会としての公式見解などを発信する場合には、必要に応じて仰裁を受けること
(3)発信した情報に対する意見や質問に対して必ず返信する必要はありませんが、会に関心をもっている人(ファン)を増やすという視点で対応すること
(4)寄せられた情報のうち重要と思われるものについて、会で共有した上で必要に応じて返信するなどの対応を行うこと

4 トラブルへの対応
(1)トラブルの防止
・他の利用者からの意見に対しては、冷静かつ誠実に対応すること
・誤りは直ちに認め、訂正すること
・会のアカウントにおいて、他の利用者の投稿を引用することや、第三者が管理又は運用するページへのリンクの掲載は、当該投稿やページの内容を信頼性のあるものとして受け取られる可能性もあるので、慎重に行うこと
・成りすまし(※4)防止のために、利用しているソーシャルメディアのプロフィール欄などに、アカウントを紹介しているホームページのURL(http://www.choukoukai.net)を記載すること
(2)トラブルが発生した場合
ア 炎上(※5)状態になった場合
・炎上状態になった場合は、反論や抗弁は控え、冷静に対応すること
・問題となった部分を修正し、謝罪すること
・対応に時間を要する場合はその旨説明するなど、無視しているなどの不要な誤解を招かないようにすること
イ 成りすましが発生した場合
・会のアカウントの成りすましが発生していることを発見した場合は、当該ソーシャルメディアの管理者に削除依頼を行い、ホームページ上で周知すること。また、必要に応じ成りすましが存在することの注意喚起を行うこと
 
用語の解説
※1 Facebook
フェイスブック。利用者が実名登録をし、日記機能やメッセージ機能を利用して双方向のやりとりができるインターネット上のサービスをいいます。
※2 Twitter
ツイッター。利用者が「ツイート」とよばれるつぶやきを投稿し、双方向のやりとりができるインターネット上のサービスをいいます。
※3 Instagram
インスタグラム。利用者が撮影した写真や動画を投稿し、双方向のやりとりができるインタるインターネット上のサービスをいいます。
※4 成りすまし
他の利用者のふりをして、インターネット上のサービスを利用することをいいます。
※5 炎上
自分の投稿に対して批判や苦情が殺到し、収拾ががつかなくなる状態をいいます。

聴公会のソーシャルメディアアカウント運用ポリシー

 
日本聴覚障害公務員会(以下「聴公会」 といいます。)の魅力・イべント情報などを広く 皆さんに知っていただき、会員を増やすため、ソーシャルメディアアカウントを活用します。ソーシャルメディアを利用し情報を発信する際の方針を定め、これを遵守します。尚、このポリシーは、当会が運営している以下のアカウント一覧に適用します。内容をご確認いただき、同意の上、ご利用ください。
 
1 基本方針
(1)目的
会の最新情報や企画・全国集会の情報を即時に発信し、会を身近に感じてもらうために、拡散性や即時性を持つソーシャルメディアを有効に活用することにより、聴公会の公式ウェブ サイトと共に本会の情報発信を強化することを目的として各種ソーシャルメディアを利用します。
(2)管理・運営者
日本聴覚障害公務員会が行っています。
(3)アカウント一覧

種類 Facebook(個人ページ)
名称 Chokokai Nihon
URL https://www.facebook.com/choukoukai.top
種類 Facebook(Facebookページ)
名称 日本聴覚障害公務員会 
URL https://www.facebook.com/choukoukai
種類 YouTube
名称 日本聴覚障害公務員会
URL https://www.youtube.com/channel/UCvT4LDHvBkRDh-hpo5U_Gmg 
種類 Youtube
名称 聴公会東日本
URL https://www.youtube.com/channel/UCTpoYKIXV5KTm4TXeQBggPg
種類 Hatena Blog
名称 聴公会東日本ブログ
URL https://east-choukoukai.hatenablog.jp
(4)発信内容
当ページでは、主に以下の内容を発信しています。

1 聴公会の取組(事業)に関連する情報
2 聴公会主催等の企画・全国集会等の情報
3 その他、聴公会が適当と認めるもの
 
2 留意事項
・情報配信を優先し、原則としてコメントに返信しません。
・当アカウントからの「フォロー」「いいね」ボタンをする場合がありますが、これにより該当ページへの支持や賛同を示すものではありません。
・掲載内容に関しては事務局(http://www.choukoukai.net/contact.html)へお問い合わせください。
・投稿した企画の問合せは、リンクしている主催者等へ直接お問い合わせください。
・本運用は必要に応じて変更します。変更した場合は聴公会ホームぺージに掲載します。
・不適切と思われるコメントは利用者の承諾を得ずに削除する場合があります。
・当アカウントは、聴公会は、聴公会ホームページの補助的な情報発信と位置付けています。本会の発表・見解に関しては聴公会ホームページでお知らせします。
・本会ソーシャルメディアを利用した事によって被られた損害や逸失利益についての保証はいたしかねます。
・ソーシャルメディアアカウントでの本会に対するご意見やお問い合わせについては原則返信しません。
 
3 禁止事項
本ソーシャルメディアをご利用いただく際は、以下の内容の投稿はご遠慮ください。
なお、投稿内容が以下に該当すると判断した場合は利用者に断りなく、投稿の一部または全部を削除することがあります。
(1)公序良俗や法令等に反する、または違反するおそれがあるもの
(2)特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの
(3)政治、宗教活動を目的とするもの
(4)著作権、商標権、肖像権など聴公会又は第三者の知的所有権を侵害するもの
(5)広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とするもの
(6)人権・思想・信条等の差別または差別を助長させるもの
(7)公の秩序または善良の風俗に反する内容
(8)虚偽や事実と異なる内容及び根拠のないもの
(9)本人の承諾なく個人情報を掲載する等プライバシーを害するもの
(10)犯罪行為に結びつく、またはそのおそれのある内容
(11)わいせつな表現などを含む不適切なもの
(12)その他、聴公会が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むホームページへのリンク
 
4 引用・リンク
「1(4)発信内容」に関する引用及びリンクを行います。

5 著作権
本ソーシャルメディアに掲載しているすべての情報(テキスト、写真、イラスト、音声、動画等)の知的財産権は、聴公会または原著作者に帰属します。また、内容について 「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
コメントの投稿にかかる著作権等は当該投稿を行った利用者本人に帰属しますが、投稿されたことをもって利用者は会に対し、投稿内容を日本の国内外に無償で非独占的に使用する権利(複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案を含む)を許諾したものとし、かつ会に対して著作権等を行使しないことに同意したものとします。
 
6 免責事項
(1)本ソーシャルメディアに対するすべてのコメント、投稿等を閲覧し、返信するものではありません。
(2)当ページに掲載した情報は、正確性、完全性、有用性等を保証するものではありません。
(3)いかなる場合でも、会は利用者または第三者がかぶった損害について、一切の責任を負いません。
(4)利用者間もしくは利用者と第三者とのトラブルにより利用者または第三者に生じたいかなる損害について、会は一切の責任を負いません。
(5)上記の他、当ページに関連して生じたいかなる損害についても会は一切の責任を負いません。
 
7 聴公会東西ブロックまたは全国聴覚障害公務員研修討論集会実行委員主管のソーシャルメディア(上記アカウント一覧に掲載のないアカウント)は当会ホームページや当会実行委員実行委員ホームページでアカウント名称を示し、本ソーシャルメディアの運用ポリシーに則ります。
 
8 運用ポリシーの変更について
本ソーシャルメディアの運用ポリシーは予告なく変更する場合があります。